バリアフリーの平屋の家

N様邸
展示場などを見て回りイメージを膨らませる
ー家づくりのきっかけを教えてください。
ご主人:もともと家には興味があって、結婚前からよく二人で住宅展示場に出かけていたんです。
結婚後すぐに家を建てたくても資金的な問題もあって現実的ではなかったので、自分たちが 思い描く理想の家のイメージをよくノートに書きためていましたね。
ー住宅展示場にもよく足を運ばれたんですよね?
ご主人:いつか家は欲しいなと話していたのですが、上の息子が少し障害を持って生まれてきたのもあって、当時はマンションに住んでいました。たので、息子の為にバリアフリーの家を建てたいと考えるようになったんです。
ー家を建てる際、イメージがあったんですよね?
ご主人:家を建てる際にまず思っていたのは『顔のある家』です。
アクセントのある外観でも、家全体でも良かったのですが、特徴があって、この人の家だなとわかるものが良かったんです。
ーコアー建築工房を選んでいただいた理由はなんでしょうか?
ご主人:北側からみた家の雰囲気や、天井が高くて明るく開放感のある室内など、 コアーさんの設計が気に入って決めました。
私たちのイメージ全体を捉えた設計で、ひとつひとつ丁寧に設計意図などを説明してくれたので納得して進めることができましたね。



アイデアは良いとこ取りで細部までこだわった住まい
ーキッチンにこだわったとお聞きしました。
奥様:はい。キッチンからすべての部屋が見渡せるのが条件でした。
子ども達がどこに居ても見えるのが安心ですね。それと、窓からぶどう畑が見渡せて気持ちよく家事が出来ています。
ー家全体の細かいところにもこだわりがあるように感じられます。
奥様:家の細かい部分のアイデアは、コアーの完成見学会へ見学に出掛けた際に、ちょっとずつ良いとこ取りしたものです。コアーさんの本社にあった障子付きの丸い窓も、子どもの机を作ってくれた会社にあったトイレの扉も、ひと目見て気に入って採用しました。



大きな部分では大満足
ー家づくりはまだまだ発展途上なんですよね。
奥様:そうなんです。
家が完成してだいたいは満足していますが、点数は80点くらいですね。
細かい部分でこうしていたらと思うと事があります。生活の工夫の部分なので、これから長く住んでいくうちに、自分なりに住みやすい家にしていけたらと思っています。
ご主人:最初から満足だと伸びしろがないので、80~90点ですね。
住みながら細かい部分は付け足していったりなど、じっくりと時間を掛けて100点の家を作り上げていきたい。
まだまだ、夫婦の家づくりは始まったばかりですね。
ーこれからさらに住みやすさを追求されるようで、どんな家になっていくか楽しみですね。インタビューありがとうございました。


