最近、朝晩の寒さが一段と厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
日中も寒い日が増え、使い捨てカイロなどの防寒グッズを
使用される方も増えてきているのではないでしょうか。
寒さで冷たくなった指先などを温めるのにもとても便利ですが、
使用にあたり気を付けなければならないのが低温やけど(低温熱傷)です。
低温やけどとは、体温より少し高いぐらいの温度(40℃から50℃前後)の物を
長時間触れていることで生じるやけどのこと。
高温やけどよりも気づきにくく、自覚症状がないまま皮膚にダメージをうけ
低温やけどと気づかないまま症状を悪化させてしまう事もあるようです。
名前だけ聞くと高温のやけどよりも症状が軽く感じるかもしれませんが、
低温やけども症状が悪化すれば重症化したり、
高温のやけどよりも治りが悪くなる事もあるとの事です。
場合によっては、痕が残ってしまう事も・・・。
このような低温やけどを引き起こすのはカイロだけではなく、
湯たんぽ、電気あんか、電気カーペットなど
さまざまな暖房器具でおきる可能性があります。
予防策としては、直接肌に触れないように使用したり、
使用時間を守り他の暖房器具と併用しないなど、
それぞれの使用方法を守り正しい使い方をすることで予防できると思います。
それでも肌に異常があれば自己判断で放置せず、
医療機関で適切な処置を受けるようにしてください。
特に小さなお子さんやご年配の方、
飲酒をされた方などは低温やけどに気づかない恐れがありますので、
注意が必要なようです。
これからますます寒くなり、暖房器具を使用される方も増えると思います。
けがなどをされないよう、使用法を守り寒さを乗り切ってください。
(総務 久原)


