こんにちは、技術管理部の梅谷です。
本日の記事は、メンテ日記となっております。
訪問先は、以前このブログで、木製巨大サイクルポート取り付け工事レポートをさせて頂いた、阪南市のK様邸です。
その時の記事は、こちら!

まずは、お伺いする道程での写真をどうぞ。
メイン道路から側道に入り、その道は海方向に向かいます。道の先には泉南の海が広がります。

何度来ても、心がわくわくする光景ですね!
そしてK様宅がある、箱の浦の街区へ!

さて、到着。

玄関横の、巨大木製サイクルポートの下に、何かが置かれていますが、これは後ほど紹介します。
メンテの目的は2つ。
玄関ドア横のFIXガラスの割れ替え。
これは、ガラス業者が施工してくれていたので、仕上がり具合をチェックさせて頂きました。

そして、もう一つがOM吹き出し口の取替え。
小さな木が面格子のように組まれたタイプの物が付いていたのですが、その小さな木が、どうもよく外れるようなのです、大変申し訳ございません。
現行の縦長に細い木を組みこんだタイプは、取り付けが困難なため、ステンレス製の物を取り付けることになりました。
それでも、開口を調整して、受け材を取り付ける等する必要があります。以下、施工の流れを写真でどうぞ!


出来ました!
メンテの事は、さらりとこれぐらいにしておきます。
K様邸には、何度もお邪魔しているのですが、何度来ても感動するのが、お部屋の中から見える海の風景です。
それを、皆様にも見て頂きたくて、この記事を書いたようなものです。
K様邸が、どの様な場所に建っているのか、まずはそれをご覧ください。
家の前の道が、海の方に向かって伸びております。歩いたら、たぶん5分ぐらいで海岸に到着できると思います。でも高台なので、安心。
やはり、家はロケーションが一番大事だなぁと、ここに来たらいつも思ってしまいます。
そして、何よりも素晴らしいのが、家の中から海が見える景色を楽しめることです。当然、そのことを盛り込んで設計しているのですけれどね。
まずは、リビングの掃き出し窓から、ご自宅の庭越しに見える海の景色!
私が感じていた、さわやかさが、少しでも伝わればいいのですが、、、
そして、この家の中での、ベスト海ビューポイントである、2階の吹き抜けに面した、ホールへご案内します。

ご覧のように、窓に向かって造り付けのカウンターが設えられており、ここに座って窓越しに見る風景がごちら。

風も、すごくよく通り、さわやかさ独り占めが出来る、最高の場所です。
最高のロケーションに、それを最大限に楽しむことができる設計、最高!(←はい、当社の自慢です)
記事の最後に、場面は再び巨大サイクルポートへ戻り、冒頭でお伝えしていた「置かれていた何か」の紹介です。

左の三角状のネットを張られているのもは、虫小屋。カブトムシを入れていたそうですが、この時はいませんでした。
その横の棚の上に置かれている半透明のビニールケースでは、カブトムシの幼虫を育てていて、実際に中の土を掘り返して、見せて頂きました。

息子さんも、幼虫を怖がることなく触りまくり、都会育ちの子にはない逞しさを感じました。
きっと、心豊かな人に育っていくことでしょう。
(梅谷)



