こんにちは。コアー建築工房の春﨑です。
コアー建築工房では毎月、カレンダーと共にイベントのご案内を送らさせて頂いております。
その際に「おがくず」を同封させて頂いております。

おがくずとはノコギリなどで木材を加工するときに生じる目の細かい木くずの事です。
コアー建築工房でもお家を建てる時に大工さんが木を加工するのでたくさんのおがくずが出ます。
おがくずも木の種類によってさまざまな使い道があります。

今回はその使い道を少し紹介させて頂きます。
まず、コアーでも柱などによく使っている「杉」です。
木材の日本代表!といっても良いスギ材はとてもやわらかくて香りも優しいです。
お部屋の芳香剤としてはもちろんの事、ハムスターなどの小動物の寝床としても使って頂けます。
次はヒバ材です。
ヒバ材には雑菌やダニ、シロアリといった虫を寄せ付けない効果があります。
また、水に濡れることで香りがより感じられるのでお風呂に入れて入浴剤にも、、、
ヒバ風呂気分を味わえます。
そして、赤松です。
アカマツ材は水分や油分をよく吸収し、臭いを抑える効果があります。
その為、使い終わった油の処理やペットの排泄物などお掃除に大活躍します。
7月の見学会ではアカマツのおがくずをお入れさせて頂きます。
香りを楽しむのはもちろんの事、どんどん活用して頂ければと思います。
(春﨑)
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい