こんにちは!
本日は、新しいお家づくりではこうしたい、あれを取り入れたいなど沢山あると思いますが
新築でも、住宅再生でもキッチンへのご要望は多少なりあるかと思います!
もちろん標準仕様でもご満足頂いている方も多いですが
ご家族の人数が多かったり、共働きで家事の負担を少しでも減らせるようにと
食洗機へのご希望は多くなっているように感じます。
ちなみに、我が家もほぼ毎日使わせて頂いております!
できるだけお皿の枚数を減らしたいと思っていても、シンクにいっぱいになるので
お鍋などの調理器具以外は食洗器にお願いしており、シンクの水切りかごはできるだけ
空けておけるようにしたいと思っています。
たまに、食器だけ入れてスイッチを押し忘れて、朝に開けて「あれっ!?」となる事がありますが…
先日、Panasonicキッチンの食洗器に新商品が出る!(12月頃)との事で
少しお話を聞く機会がありましたので、感想をお届けさせて頂きます。
システムキッチン(LIXILやPanasonic、タカラスタンダード、クリナップ、TOTO、トーヨーキッチンなど)には
食洗機が組み込まれる幅45センチのスペースがあり、
そのサイズは標準サイズか深型のどちらかを選べる程度が多いと思います。
(もちろん60幅の商品もありますよ!)
大容量をご検討の方はミーレやボッシュといった海外メーカーをご検討されてきたかと思います。
海外では、水道代が日本よりも高く、手洗いよりも1日分まとめて洗う生活スタイルだったりするようです。
ですので容量や洗浄力が重要視されており、フロントオープンタイプが主流です。
ただ、乾燥機能はついておらず、終わったら開けて乾かす仕組みになっており
湿気の多い日本では、乾きにくく水滴がつく事や臭いが気になるなどがデメリットとなる事もあったようです。
パナソニックさんは、その辺りの問題点をカバーして開発されたとの事で
・大容量(フロントタイプ、幅60センチ、3段式)
・乾燥、消臭機能(ナノイーXや、自動洗浄)がついていて
綺麗好きの方の目にも叶う商品かと思います!
そして、最近は食洗器と分からないように(操作パネルが見えない)
他の建具と同じデザインになっていて見た目もすっきりしているのが良いですね!
他にも…水筒が入れられる高さがある!
子育て世代の洗い物事情的には、厄介者なのが【水筒】だったりします。
細かいパッキンもあるし、ボトルの奥はスポンジ入れてごしごし…乾かすにも場所が必要。。。
解決すべく、一番上はパッキンやお弁当の中に入れる小物などが入るスペースがありました!
それも解決ポイントに入れられているのには、驚き!思わず食いついたポイントでした。
あと、お子さんかいる家庭だと、ちょうど顔のあたりに熱が噴き出てくる場所があって
危険な感じもする所も解決されていました!
冷やして下から出るようになっているようです。
別にPanasonicさんの回し者でも、なんでもないのですが
問題点を解決して、新しい商品として魅力ある提案になっているなぁ!と感じましたので
ご紹介させて頂きました!
これから、計画が進んでいくお施主様や、家づくりご検討の方の参考になれば幸いです。
下記のブログでは我が家のキッチンも紹介してもらっています。
家事が楽になるキッチン
住まいの相談室 田深