今日は、収納のお話。
家づくりを考える中で気になるポイントとして必ず上位に上がるのが収納です。
1位はお金(資金計画)
2位が「収納」 だそうです。
では、家を建てられた方への不満度アンケートでも上位に上がるのが
やっぱり「収納」 だそうです。
なぜ?なぜ?という感じなんですが・・・・・
せっかくお家を建てたのに失敗した!!が多い
収納は、広さで考えるのではなく収納する物の分類分けをして
必要な場所に、必要な収納を設計する事がポイントです。
例えば、
広いリビングを要望されて図面上で広いリビングが作れたとしても
いざ生活をすると、物で溢れ返ってしまったというケースをよく耳にします。

少しリビング小さくなりますが、壁面収納を作る事で物が散らからない。
「突然のお客様が来られた場合も、戸を閉めれば見えなくなる」みたいな
収納計画をすればいいのかもしれませんね。


前回のブログでも書いてましたが、物の住所を決めておく事も、散らからない
秘訣と収納アドバイザーの先生に以前お聞きしたことがあります。
インテリアに子供は敵か? ←過去ブログ 参照。
ちょっとした工夫でお家がスッキリするとか、どこに何を置くか?
など、物の整理を考えることがいいのかもしれません。
深井展示場でも、色んな工夫が散りばめられていますので、是非見つけてみてください。
(千原)

http://www.woodlife-core.co.jp/