最近、平屋建ての住宅を建てられる方が増えています。

平屋建てというのは、1階建ての建物を指し、 階を移動するための階段が必要ないので、 高齢になっても住みやすいという点で昔から人気があり、 近年は若い世代の方でも、 そういった将来のことを見据えてお家を計画される人が増えてきた ことで需要が高まってきていると考えられます。
我々コアー建築工房でも、 そのような時世が背景にあるのか平屋建ての新築物件を取り扱いさ せていただく機会が増えたように感じております。
と言うわけで今回は、 平屋建て住宅の特徴についてお話しをさせていただきたいと思いま す。

①すべての生活がワンフロアに収まる

2階建て住宅に比べて、家族同士顔を合わせる機会は多く、 その分コミュニケーションをとる回数も増えるのが特徴です。
小さなお子さんが居るご家庭などでも、 家事をしながら子供の様子をみれるので安心です。
また、2階建て住宅では「寝室や子供の部屋は2階にあり、 洗濯物を干せるバルコニーも2階にあるが、 洗濯機は1階の脱衣室にある」 というような場合も多々あると思います。 そうなると衣服の収納のために上下階を移動しないといけませんが 、平屋建ての場合はその無駄な導線をカットできるので、 毎日の家事も効率的に行うことができます。
反対に、 家族同士のプライベートの確保は2階建て住宅に比べると難しくな ります。周りの建物が2階建てばかりだと、 上からの視線をカットしプライバシーを保護しなければなりません し、 来客の際にも家族が居場所に気を遣うことになる可能性はあり、 間取りなどに工夫が必要です。
②耐久性・更新性について

2階が無い分、建物の躯体が負担する荷重は減り、 家族それぞれの個室などをもうける際には必然的に間仕切りの壁が 増えるので耐震の計画もしやすくなります。
また外壁の面積も少ない分、 地震や暴風で家が揺られるのが軽減されるのは想像が着くのではな いでしょうか。 それは単純に壊れる部分が少なくなるということでもあります。
また下屋が無く、 外壁も少ないということは塗装の塗り直しのメンテナンスも2階建 てに比べて費用を抑えられます。
しかし、 平屋建てをするということはそれなりの広さの敷地が必要で、 同じ坪数でも縦に長い2階建てより、 横に長い平屋建ての方が基礎や屋根の面積が増えるため、 一概に費用面で有利とは言えませんし、 もし浸水を伴うような水害が起こった際は建物全域が被害を受ける ことになるのでそこは弱みとなるでしょう。
また室内に壁が多いことで閉塞感を感じたり、 自然光の取り入れや風通しに気を配る必要もあります。
長々と書きましたが、まとめると以下のようになります。
【メリット】
・家族のコミュニケーションが増える
・家事の導線をシンプルにできる
・耐震性がある
・メンテナンス費用を抑えられる
【デメリット】
・プライバシーと採風・採光の確保に課題がある
・建築の初期費用はお高め

何階建てであろうと、良さと悪さを持ち合わせています。 より良いお家造りのために、 弱点を補って余りあるほどの良い部分をそれぞれ見出だしていきた いものです。
(後藤)
平屋建て住宅の完成見学会を開催します!詳しくは↓↓↓