今日、9月1日は「防災の日」です。
防災の日は「災害についての認識を深め、対処する心構えを準備する日」とされています。
防災グッズや避難ルート、何か災害が起きた時の対処の仕方を家族で話あうなど、いざという時に落ち着いて行動できる様に備えを見直してみてはいかがでしょうか?
防災グッズにも懐中電灯や衣類、食料品、携帯電話の充電器などなど、、
「備え」ておくと安心なものがたくさんあります。

出典:首相官邸Webサイト
ただ、せっかく準備していても奥に仕舞い込んでしまうと、必要な時や慌てている時にすぐに用意できなくなってしまいます。
そんな時は


キッチンの横やリビングのすぐ側などに少し大きめのパントリーや収納を設けて、防災グッズスペースを作っておくと、
いつでもすぐに取り出せて、家族の誰もが分かるので、何かの際にも安心です。
最近はおしゃれなパッケージの非常食や普段も食べられる様な美味しい保存食もよく見かけるので、普段使いのものとしてストックしておくのも良いかもしれないですね。




