お家時間が増え、家族とリビングで過ごす時間が最近増えました!という声をよく聞きます。
リビングは家族みんなが集まる場所、一家団欒を楽しむところ、家族がくつろぐところです。
そんなリビングで宿題をしたり。テスト勉強をしたり。。。
リビング学習するお子さんが増えているのをご存知ですか?
そういえば。。。
うちの子も2人とも、2階に子供部屋を作って、学習机も用意してあげたものの、気づけば小学校低学年の頃から宿題は当たり前のように、リビングのダイニングテーブルで、向かい合ってやっていたなぁ。。。と思い出しました。
そして、中学生になっても、テスト勉強も必ずリビングでやっていましたし、最近高校生になり、やっと自室でする事が増えてきましたが、それでもやっぱりリビングのダイニングテーブルで広げてやっている事も。
そんな時いつも思うのが、リビングに勉強できるスペースを作っておけば良かったなぁ、ということです。
リビング学習をする我が子を見ながら、よくこんな所で勉強出来るなぁ。
私なら気が散って頭に入らないけどなぁ、といつも思うのですが、調べてみると、それが逆にいい効果を生んでいるとか。
リビング学習する事で、実は密かに集中力が鍛えられるそうです。
あと、リビングの方が安心して勉強出来る。
分からない問題をすぐに親に聞ける。
学習理解度を親が把握できる。
親子のコミュニケーションが増える。
などのメリットがあるそうです。
調べていくと、東大生の約8割はリビング学習で勉強してきたとか⁉︎
そんなリビング学習が出来るように、コアー建築工房のお家のリビングも学習スペースを設けたり、様々な工夫やご相談にお応えさせていただいております。


階段下にカウンターを取り付けたり。
キッチンすぐ横に学習スペースを設けたり。



いかがですか?
コロナ禍で、リビングに家族が集まるからこそ、リビングにこだわり、家族みんなが快適に過ごせるように、ひと工夫入れたいものです。
(早川)


