みなさんこんにちは。
現在設計中のM様邸で外壁色の検討をしました。
コアーの家の標準色の組み合わせで5パターン提案しました。
CGを使うと木部と壁、屋根の配色のバランスがとてもわかりやすいです。
が、微妙なニュアンスや街並みとの調和はなかなか伝わりにくいものです。
やはり、見学会などで実物を見てどんな感じに街に建っているかのイメージを掴んでもらうのが一番ですね。
ベージュ:コアーの家では一番多い、王道の色です。明るい外壁ながら落ち着きのある色合いです。
街並みにもよく馴染みます。木部の色はピニー。
黒:木部とのコントラストがはっきりと強いのもあって、敷地によっては、目立った家になります。
ですが、CGで見るよりは実物はもう少し街に溶け込んでくれると思います。
焦げ茶:濃い色ながら、黒より柔らかい印象になります。企画部スタッフの間ではこの家は焦げ茶が良さそうとなりました。
土色:ベージュよりはやや黄色みと濃さが強い色です。木部をカスタニ色の少し赤みのある茶色にしています。
白:白は普段あまり提案していない色です。
施工事例の”白い箱の家”や”高低差を利用した地下収納のある家”など外観にスタイリッシュさを求めたときに使うこともあります。
みなさんはどの色が好みでしょうか。
塗装の色は色見本をもとに決めるのですが、塗料を混ぜて色を作れるので、その組み合わせ方それこそ無限にあります。
そのなかから、街並みに合った落ち着きのある家になるような配色を選んで、基本色として提案しております。
洋服と一緒で、色のわずかな差で印象がガラッとかわります。外壁を決める際には、実物からお気に入りの配色をイメージください。
(成願)


大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい