コアー建築工房が造る家の外壁の仕上げは、
アクリルスタッコ吹付けが標準仕様となっております。
15,6年前に、今の仕様が確立して以来、それが基本です。
それ以前の建物は、サイディング張りなどもあったのですが、今はやっていません。
スタッコ吹付け、それも「吹きっぱなし」を標準としているのは、なぜなのでしょう?
自己主張をしすぎない、しおらしき外観には、
スタッコの「吹きっぱなし」、という最もシンプルな質感の外壁が似合うのです。
また、シンプルなデザインにふさわしい外壁色として、
色選択のバリエーションも限定しています。
さらには、10年、15年と住まわれて、外壁が汚れてきて改修を考えるとき、
この仕様だと、新築時の美しさに戻しやすい、からなのです。






↑当社ホームページより
例えば、凝った柄のサイディングを張った場合、
早い時期に改修をするのでしたら、
洗浄をして透明な保護コーティングをするといった、
元の柄を生かす施工ができるのですが、
普通は、かなりの年数が経ってから塗り替えを行うことが多いですよね。
そうなると、洗浄しても完全にはきれいにならないので、
塗りつぶしの施工とせざるを得ない、ということになってしまい、
元の凝った柄は塗膜の下に隠されて、新築時とは別物の外観となってしまうのです。
では、スタッコ吹付けの場合はどうでしょうか?
洗浄をした上に、目の細かいローラーで色付けをするという施工を行います。
そうすると、吹付けの質感をそのまま生かして、
新築時のように美しく再生することができるのです。
但し、建物の保護などを考えた場合、ただ色付けをするのではなく、
耐久性などに優れた改修塗装をするべきです。
最近の塗り替え工事では、アートフレッシュという、
塗り替えに用に特化した塗材を使うことが多くなってきました。

超耐久性、低汚染性、微弾性、防かび・防藻性、透湿性、質感維持
をうたっている、まさに改修塗装にぴったりの塗材なのです。
美しくて、強い外壁再生で、長くお家を守ってくれることでしょう。
そろそろ塗り替えかな、とお考えの方、おススメです!
塗り替えの時期の目安は、
建築している場所などの条件によって、一概には言えないのですが、
建ててから10年から15年程度とされています。
外壁面に手のひらを当ててみて、白い粉が付きだしたら塗り替えのサイン。
傷みすぎないうちに、先手でメンテナンスを行うのが、
長く快適にお住まい頂くための、王道です。
(梅谷)