



みなさま、おはようございます。
弊社も、設立以来32期となりました。新築の住宅建築のみならず、住宅再生や施設建築にもご縁を
頂いています。 また、お寺建築の施工等々にもご縁となっています。お寺では、松原市・川西市
堺市南区・堺市西区・そして今大阪市大正区にもご縁を頂いています。 感謝!!!!!
今日のタイトルとして、ヨーロッパのノートルダム寺院のガーゴイルの魔除けと日本では鬼瓦の
家守の役目が似ています。 お寺でも鬼瓦が大屋根のあちこちにあり家守をして頂いています。
ヨーロッパのゴシック建築にある、恐ろしい目をした魔除けの役目と樋口の役目(水を外に逃がした
構造と計画しており、外壁を痛めにくい構造となっています。(考えてる!)
ルーツは、ヨーロッパからシルクロードをへて中国や韓国から、そして奈良時代の平城京等で日本
全国に普及したと歴史的にあります。ヨーロッパのメドゥーサーの顔や日本の鬼瓦(たくさんあります)
みなさま、機会があれば、旅行先や京都や奈良、近所の散歩がてらにのぞいてみてください(面白いです)
興味のない方ごめんなさい! ガーゴイル⇒パリのノートルダム寺院(拝借) By:松永