11月3日の感謝祭までいよいよあと3日となりました!
コアー建築工房でお家を建てられたホームオーナー様にお電話をすると
毎年大工さんが造る木工家具が見れるのを楽しみにしてるんですよ!と
嬉しいお言葉を頂けて、ますます当日が楽しみになってきました!

そんな今日は現場監督の杉園さんによるコアー建築工房なんちゃってDIY教室を行いました!
大工さんが造ったプランターカバーを火で炙って耐久性をアップさせます。
まずは杉園さんのお手本。
市販のガスボンベにバーナーを付けて
焼きむらが出ないようにしっかりと焼いていきます。

「誰でも簡単にできるよー」の一声でみんなで挑戦!


木工家具の仕上げ作業をしてくれていた大工の小崎君も途中から参加。熱中しています…

焼く前のプランターカバーがこちら。
これでも十分可愛らしいですが、水に弱いので外に置くには少し心配になってしまいます。

全面を焼いたあとがこちら。
真っ黒で少し触ると手に煤が付く状態です。

そして仕上げに濡らしたタワシで余分な煤を取って水で洗い流すと
完成!!
焼く前よりも木目がより際立ってきれいになりました!
これで耐久性もアップ!

焼いている様子はこちら。
DIYに興味がある方は是非参考にしてみて下さい。(火を扱いますので十分に注意ください)
このプランターカバーも今年の感謝祭で販売する予定です。
感謝祭に来られた際は是非ご覧ください!
(栗本)




大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい