







今週愛知県浜松市にあるOMの会社その名も「ちきゅうのたまご」でシミュレーション研修を受けてきました。
今まで人に聞いたり本を読んだりしながらの入力でかなり時間がかかっていましたが、
本番同様に図面とテキストを使いながらOM範囲の床面積を拾ったり、断熱性能を上げる為に工夫したり、集熱面を広げるといったことを教えて頂いて来ました。今担当させて頂いている堺市N様、高石市O様邸で早速実践していきたいと思います!
OM=おもしろい もったいない
講習を受け他の工務店さんとお話する中で、一番大切なのはくらしの価値観や感性をお施主さんと共有することなんだと感じました。OMには単なる省エネではない空間の質、生活の質をベースに考えられています。
お日さまが出れば暖かい、冬はやっぱり寒い。移ろいを感じるれる暮らしがあります。
快適な環境を機械任せにせず自分で作り出そう
OMのゆるやかで自然体な雰囲気が会社内にも働く人にも、満ちていました。
http://omsolar.jp/diary/index.html OM絵日記
(松永ちほ) 大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。