明日6月2日はいよいよ2年点検です!
お引渡しから2年経ったお施主様のお家に大工、職人、社員がチームに分かれて
一斉にご訪問をさせて頂きます。

私のお伺いさせて頂くお施主様は棚を追加したいとのご要望があったので
向野棟梁に事前に棚を造って頂きました!
作業の様子をコマ送りでお伝えさせて頂きます!
杉の板を大きな幅の板になるように貼り合わせ

しっかりと止めつけます ここでスペシャルサポーター川上勝彦棟梁登場!
お手伝い頂きありがとうございます!

室内のコーナー部分に取り付けるため三角形にカット
社員の佐野さん、田茂井さんも興味津々です。


三角形の板に溝を入れます。 何の溝?と疑問に思いましたが、とりあえず見守ります。


作業の途中で向野棟梁が答えを!
平面図には柱(☒が柱です)の位置しか書かれませんが実際には右の写真のように間柱という少し細い柱が入っています。
この柱と間柱にしっかりと棚を固定しないとグラグラしてしまうため、まず細い木を止めつけてから棚を設置するそうなのです
(言葉では伝わりにくいので設置している様子をブログで書きますね!)


細い木がちゃんと棚板にはまるか最終チェック!

無事完了しました!

明日からはこの子もお施主様の家で活躍してくれます!


その名もゲンコ。
どこで使われるかはまたのお楽しみに。。。
向野棟梁ありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
(栗本)


大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい