小春日和のぽかぽかお天気。
こんにちは、住まいの相談室の駒形です。
今日はお施主様を連れて和歌山県田辺市にいってきました。

以前お伺いしたときは、雨だったのに対し、
今日は晴れ!気候もちょうどよくてよかったです!
最初に山で切った木材が運ばれてくる市場へ。
年輪の年数によって、さまざまな直径の木材が積み上げられていました。
年輪を見ると、その木がどのような場所では生えていたかなどがわかるのだそうです。

お昼休憩の後は、山へ。

山の上からどのように木材が運ばれてくるのか? 皆さん想像できますか?!

ワイヤーが地上から山の上まで通していて、
ワイヤーにはUFOキャッチャーのような掴みがついています。
そこに木材をくくりつけ、
まさにUFOキャッチャーさながらに運んできます(笑)
空中を移動する木材を見ると細いなーと思いますが
地上におりてくると、なかなかの大きさと長さでした。

さらにこちらの機械で均等に切断。
伐採した木を山の上から運ぶ・枝をとりのぞく・均等に切る
という作業をなんと2人でおこなっていました。

山から降りて製材所へ。
丸太の皮をはがし、角材になっていく様子を見学しました。

大きな機械にテンションがあがっていたご主人とお子さん!
おうちに使われている柱や梁ができるまでに
いろんな工程があり、いろんな方が携わっていることを
私も勉強できた一日でした。
(駒形)
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい