こんにちは、住まいの相談室 駒形です。
昨日、お客様と一緒に和歌山県田辺市に行って参りました!
前日の夜中、ずっと雨が降り続いていたので、天候が心配でしたが、
当日は見事に晴れ!


まずは田辺木材共販所の所長さんに
杉、檜の木の性質や年輪の事などご説明いただきました。
年輪の形でどのような場所でどのくらいの年月育っていたかなど推測ができるのだそうです。

その後、山へ!
伐採現場へいってきました。

この急な斜面にたくさんの木が植えられていたのかと考えるとびっくり。

またこのショベルカーがすごいもので
丸太をつかむだけでなく、木の寸法を測って、切る工程までできちゃいます。
写真では見にくいですが、チェーンソーがついています。

山から戻って最後は、伸栄木材さんの製材所へ。
外皮をつるんと剥いた丸太が真四角の柱に切られるのを見学しました。


そして最後には、恒例の大黒柱選び!
自分の家の柱となれば、皆さんめちゃめちゃ真剣モード!!
製材所の太田さん、塚本さんに見極め方、それぞれの柱の良さなどなど
いろいろなアドバイスをいただきながら吟味していました。

決定したマイホーム大黒柱と記念撮影◎
上棟した時、お家を見るのがまた一段と楽しみですね \(^^)/
(駒形)


大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい