
今日の朝礼での社長の言葉に「職務と職能」という話があった。
言葉の意味を調べてみると・・・。
職能:職務遂行能力の意味であり、そこから発展し特定の専門的な能力を持つ職種、階層職業の意味で使われる。
職務:各担当者に割り当てられている仕事
私を含めて一般社員は、自分の職務を精一杯遂行していればそれでいい。
だが人の上に立つものは、部下の面倒を見なければならず、自分の職務だけをやっていればいいというものではない。
管理者又はリーダーと呼ばれる者は、それだけ責任が付いて回るということなのだと思う。

それと社長がよく言われるのは、「お施主様が喜ぶことをするのは当たり前、それ以上のことをやって
驚くほど喜んでもらうことで、コアーを認めてもらえる。」と。
口で言うのは簡単だけど、これを実践するのはほんとに難しい。
相手の立場にたって、何が喜んでもらえるのか、さらに何をすれば驚くほど喜んでもらえるのか?
今の私の経験値では、驚くほどのことは出来そうにないが、少なくともお施主様に喜んでもらえることは
最低限の仕事なのだと思う。 (佐野)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい