本社で採れたかりんでコアーオリジナルかりん酒を作ります。
◆作り方は簡単!

よく熟したかりんをぬるま湯で洗い、表面をきれいにして2~3日自然乾燥させます。この時漬ける瓶もきれいによく洗って自然乾燥させておきます。

皮も種もまるごと漬けます。皮や種の部分にのどに良い成分が含まれているそうです。痛んだところは取って、1センチほどの輪切りにし、後は瓶にかりん→氷砂糖→ホワイトリカーの順に注ぐだけ。初めての試みのため分量を迷いましたが、結局準備してたありったけの材料を瓶いっぱいに投入しました。
◆材料と分量(結果的に)
・保存容器の瓶 4ℓ入るサイズ ・かりん 1.45kg ・氷砂糖 500g ・ホワイトリカー 1.8ℓ +おまけに大工会議後懇親会のあまり「いいちこ」0.4ℓくらい


冷暗所で保管し、半年後にかりんを取り出す予定です。そこからさらに寝かせると琥珀色の美味しいかりん酒になるそうです。今からとても楽しみです。オリジナルかりん酒が解禁になって、懇親会に出るのはいつになるでしょうか...。
上手く漬かるといいなぁ。かりん酒の経過とその後はまたブログにてご報告したいと思います。
(栗林)大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。