今月の3日に開催させて頂きました『感謝祭』。
みなさまに、ご来場いただき本当に賑やかで楽しい1日を過ごさせて頂きました。
その感謝祭の舞台裏を少しレポートさせていただきます。
僕は『 木工家具・木工教室 』 の担当でした。

感謝祭の前日に大工さんのオリジナル家具や小物が納入されました。


向野さん製作の格子ベンチに杉園さんが座り、藤原くんが座り・・・強度も十分です。。
そして家具の値札表を藤原君が作っていると、、、、


社長にバトンタッチです。 翌日の感謝祭に向けて全員で楽しく準備が進みました。
同じとき 倉庫の違う場所では・・・


塗装屋さんの大瀬良さんがカガミの塗装をしてくれています。
右の写真は木工教室の手形フレームの枠です。
キャンプファイヤーのごとく塗装されたものが準備されていきます。
そして手形の予行練習も怠りません。

杉園さんが明日の子供たちに成り代わって手形のサンプルを作成。
ポイントは水で手を濡らしてからすると綺麗にできるそうです。
★そして、いよいよ当日です!!
多くの方にご来場いただき賑やかな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。


『感謝祭』も終わり・・・倉庫の片付けです。

感謝祭の、だんじりで使っていた『だんじり』は普段、コアー倉庫の2階に保管してあります。
中山さんが、だんじりをフォークリフトで上げようとした所、車輪を押さえている木が外れているのが分かりました。
ここは大工集団、黙って見過ごすわけにはいきません。
早速、修理が始まりました。


仮谷さんがドライバーを手に取り、修理します。
まわりの大工さん、社員が見守ります。
なぜか一番張り切っていたのは、こあー倶楽部 会長の 内藤さん。
的確な指示を頂きました。
そして無事、修理を終え だんじりを2階へあげます。
1階からあげた、だんじりを2階のフォークリフトで受けとります。


無事に2階にあがり、元の位置にもどっていく だんじりです。
この時も内藤さんの声が倉庫に響いていました。


中山さんの匠なリフトさばきで所定の場所に無事おさまりました。
最後は全員で拍手!!!
こんな感じで今年の感謝祭の舞台裏は幕を閉じました。
来年も、みなさまの ご来場をお待ちしております。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
(渡部)