記事一覧

国宝 櫻井神社 拝顔 地鎮祭の予約!

P1130627 P1130630

 P1130633 P1130629

 

みなさまこんばんは!    住まいの相談室です!

 

桜井神社の紹介  (フリー百科事典引用)から‥

 

 桜井神社(さくらいじんじゃ)は、大阪府堺市南区片蔵にある神社

延喜式神名帳に記載されている和泉国大鳥郡式内社であり、

国宝に指定された割拝殿があります。

上神谷八幡宮(にわだにはちまんぐう)とも言われています。

 

歴史として‥

 伝承によると、創立は悠遠の時代で、この地方に住居していた

桜井朝臣の一族がその祖先である武内宿禰命を奉斎したと

伝わっている。推古天皇5年(597年)に八幡宮を合祀、

応神天皇仲哀天皇神功皇后を奉斎しています。

天正5年(1588年)、織田信長の根来攻めのため拝殿以外

を焼失するが、その後、再建される。 明治5年(1872年)郷社に列し、

昭和17年(1942年)には府社に昇格との事。

 

国宝拝殿

 鎌倉時代の建築。切妻造、本瓦葺き。寺院建築風の簡素な意匠の
拝殿である。柱間は桁行(正面)5間、梁間(側面)3間。桁行5間の
うち中央の間を馬道(めどう、通路の意)とし、左右を部屋とする。
このような形式の拝殿を割拝殿という。ただし、これは当初からの
形式ではなく、建立当初は全面に床を張り、建物周囲には縁を
めぐらせていたことが痕跡からわかる。正面は馬道部分を除いて
桟唐戸(さんからと)を吊り、側面は二重虹梁蟇股
(にじゅうこうりょうかえるまた)とする。内部は天井を張らず、
梁、垂木などの構造材をそのまま見せた「化粧屋根裏」とする。
神社の拝殿は建築年代の古いものが少なく、桜井神社拝殿は
鎌倉時代にさかのぼる例として貴重である。大正6年(1917年)に
古社寺保存法に基づく特別保護建造物に指定され、昭和28年
1953年)に文化財保護法に基づく国宝に指定された。なお、
背面の向拝部分は国宝指定外であるとの事。

 

  ‥歴史ある 桜井神社です。      住まいの相談室(Y:松永)


SNSシェア