月に1回のペースで行っている集中清掃、普段の掃除では手がまわらないところを
いつもより時間を取って念入りに行います。
本日は社屋内の木部を、やはり無垢の木はお手入れが必要です。
・床のささくれの補修
・柱の手垢よごれ落とし
をメインにペーパー当てや拭き掃除などを行いました。

!!!
↑こちらは杉園さんが柱を洗っている様子。文字通り中性洗剤を溶かした水で洗っています。
初めて見る光景に結構な衝撃を受けました。木って洗えるのね~!
無垢の木だから出来ることでもあると思います。
中性洗剤入りの水で木に水分を含ませ、その後シミ抜きの溶剤で拭くという手順で汚れを洗い落とします。
仕上げに蜜蝋ワックスをかけておくことで、表面に膜ができ、汚れが付きにくく、また取れやすくなります。
先日のホームオーナー様メンテナンス教室さながら、
杉園さんが講師で社員向けのプチメンテナンス教室となりました。
何でも知ってるやっぱり頼れるMr.杉園さん。ありがとうございました。
社員の皆さんもお疲れ様でした。また来月もよろしくお願いします。
(栗林)
5/19(土)~20(日)【予約制】完成見学会 ●見学会情報
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。