ここ数日寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑くなり始めたと思ったそばから寒くなるので、なかなか冬物が直せず困りますね。
寒い日はいいのですが、気温の高い日だと汗もかき始めるので、
そろそろ汗拭き用のタオルを持ち始めたほうがいいのかもしれません。
そんな中、少し恐ろしいニュースを耳にしました。
なんと春の汗って臭うらしいんです。
原因の一つとして挙げられているのが『休眠汗腺』。
冬の間はこの休眠汗腺が増えることで働いている汗腺が減少し、
その状態で汗をかくと汗腺からまとめて出てきてしまうので
ミネラルなどを多く含んだベタついた汗になってしまうそうです。
サラサラの汗は乾きやすいですがべたついた汗は乾きにくく、
そのせいで皮膚の表面にいる常在菌が活発になり
汗の成分を分解する際に臭いの強い成分が発生するとか・・・。
常在菌の他にも春の汗の臭いの原因はあるらしいのですが、なんとも恐ろしい話ですね。
臭いの対策としては乾いたタオルではなく、
水で濡らしたタオルなどでふき取るなど方法があるらしいので
気になる方は一度調べてみてください。
詳しい臭いの原因や乾いたタオルではなく濡らしてから拭く理由なども載っていましたので
いろいろと参考になると思います。
べたついた汗をかかない為には、日頃から汗をかくことも大事なようです。
適度な運動などで汗をかき、少しでも臭わない汗をかきたいものですね。
日々の気温差で体調を崩しやすくなりますが、もうすぐGWです。
体調管理を万全にして皆様GWを楽しんでください。
(総務 久原)



