こんにちは。総務の早川です。
少し前に満開だった桜の花も、今日の雨で完全に散ってしまいそうです。
少し寂しいですが、季節の移り変わりを感じます。
昨日、コアーでは社員全員で、2年点検について勉強会をしました。
2年点検とは・・・。
お引渡しから2年経ったお施主様のお家に、社員、大工、職人さんがチームに分かれて、年1回、一斉に訪問させていただく定期点検です。
2年点検当日は、こんな感じで朝から皆さん集合してくださいます。

お住まいになられて2年。ちょうどお家のメンテナンスについて気になりだしたり、ここをもう少しこうしたい!など、追加のご要望も出てくるころです。
また、2年点検時によく聞くメンテナンスには、
左官のチリ切れ、引戸のガタつきや、閉めた時の隙間、フロアのささくれや、傷、へこみの補修などあります。
これらは簡単に直すことができますので、訪問時に一緒に補修させていただきます。
私は2年点検には、実際には行ったことがないのですが、昨日の勉強会、とても勉強になりました。
座学の後には、実際に美原モデルハウスに行き、2年点検を実践してきました。
美原モデルもちょうど築2年になります。
左官のチリ切れです。

マスキングテープとボンドコークで補修です。

きれいに隙間が埋まりました。

チリ切れの原因としては、乾燥による木材の収縮が大きな原因なのですが、木が収縮するのは自然現象ですので放置しておいても大丈夫だそうです。
チリ切れのメンテナンス動画はこちらです↓

外壁、外回りもチェックしました。
給湯器は蓋を開けて中までチェックします。

網戸の開け閉めが硬く、コマも沈んでいましたので、ビスを回してコマの高さを調節しました。レールの部分には滑りやすくするためにシリコンスプレーをふりました。
今年の2年点検は6月3日(土)になっております。
対象のお施主様には、まもなく詳細のご案内をお送りいたします。
長く大切にお住まいいただけるように、お手伝いさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
(早川)



