多方面からみるというのは大事なことなのですが、分かってはいてもなかなかできません。
できない人は自分がしてもらいたいことをしてあげる訓練をしていくと少しずつ人の心も分かったり人の思いが整理できたりします。
人間というものは実践力が違うだけで「してもらいたいこと」は同じことが多いです。
多方面から見るという事も大事ですけども、まずは自分を枠の外に置いて自分がしてもらいたいことを考えることが大切ではないかと思います。
多方面から見れるようになると、いろんな方法を知ることができ、頑張り方を工夫できるようになります。
頑張る方法の軸が一方向しかなかったら、「頑張っているけども成果が取れない」「途中で挫折してしまう」という事があります。
挫折する前に自分の頑張り方を考えることがもっとも大事なことです。
多方面から自分の存在そのものを見れるようになったら、多方面から気づいたことが頑張り方の方法論の一つになります。
そうすると同じ頑張り方でもまったく違った結果になることがあります。
頑張ることも大事ですけども、頑張り方を考えることがもっとも大事なことです。
そうすると案外、楽に自分の人生を切り開くことができる可能性があると、この頃になってよく思います。




