「ヒートショック」とは、
冬の時期、暖房の効いた暖かい部屋から、
脱衣場やお風呂などの暖房の効いていない部屋に移動して、熱いお風呂に入る。
日常誰もが毎日のように行っている動きの中で起こる急激な温度変化。
それに伴い血圧の急激な上昇や下降が引き起こされることです。

ヒートショックは体に大きな負担をかけるため
冬の入浴中に起こる突然死の大きな要因となります。
ヒートショックを防ぐには、
室内の温度のムラを10℃以内に抑えること。
その方法として、脱衣室や廊下、浴室に暖房をつけること。
お手軽なのは、電気ヒーターを置いたり、浴室乾燥機の暖房機能を使うなど・・・
また家全体の断熱性能を上げることが効果的です。
暖房をつけていない部屋でも温度が下がりすぎないようにすることで、
暖房器具に頼らず、室内の温度のムラをなくすことができます。
でもどれくらいの断熱性能にすればいいのでしょう?
地域によって断熱性能のレベルの目安は決められています。
「断熱性能は高ければ高いほどいいんじゃない!?」
って思う方も多いと思います。
しかし断熱性能を高めるといっても立ちはだかるのは費用の問題。
比較的暖かい大阪で北海道でも十分なくらいの断熱が必要でしょうか?
断熱性能の数値と体感が比例するとも限りません。

さらに断熱性能を上げるために窓を小さくすることもありますが、
太陽の光や温かさ、風をしっかり取り込めるのは窓。
安易に小さくできませんよね。
コアー建築工房ではその土地の日当りを調査し、
家の配置や窓の位置を検討しています。
「明るくて、窓を開けたら風が通る気持の良い家」
一緒に作りましょう!!
(仲井)



