皆さん、こんにちは。
前回、大阪狭山市のヨガ教室リフォームを途中までご紹介させて頂きました。
大工さんに天井の下地材の貼付けまでして頂いた所で終了しておりました。

今回はその続きで、まず天井に穴を開けてもらい照明の配線を仕込んでもらいます。
これは電気屋さんの仕事です。
同じく壁にも、電気のスイッチ穴を開けてもらいます。



天井、壁に電気の配線を仕込んだ後、次はクロス貼りになります。



クロス屋さんに、壁の既存クロスをめくってもらい
天井、壁、床の段差のある部分をパテで平らにしてもらいます。
平らにしないとボコボコっとなって綺麗にクロスが貼れません。
下地処理は非常に大事です。


分かりにくいですが、天井と壁のクロスを貼ってもらった状態です。
(作業中のお写真撮れてなくてすいません。)

床も貼ってもらいました。非常に綺麗に仕上げてくれました。
お客様のセンスも良く、とても印象の良い色合いです。


次に水道屋さんに手洗いと、便座を設置して頂きました。

便座のみの交換だけでも非常にトイレが綺麗になります。トイレの内装も当然
張替えを行っております。
そして、最後に電気屋さんに照明の取付をして頂きます。
以上ですべての作業が終了です。
完成です。
とても良い色味のお洒落なヨガ教室になりました。
お客様も非常にご満足して下さり、お引渡しまでスムーズに進みました。
また次回、同じお客様にご注文頂ければ幸いです。
中山


