コアー建築工房ではお客様のお持ちの食器や小物、洋服、家具などお持ちの物、量に合わせて家具のご提案をしています。
事前に、家具調査としてどんな家具を持っているのか、持っている物は何かなど新居へ持っていく物の量やサイズをお伺いします。
その為、大工さんがお家を建てる際に作りつける家具、「造作家具」も
お客様に合わせてサイズやデザインは少しずつ違います。
そんな造作家具を少しだけご紹介します。
玄関
①下駄箱


玄関をスッキリ見せるなら下駄箱がおすすめです。
腰ぐらいまでの高さにして、飾り棚や鍵やマスクの置き場所にしたり、
天井までの下駄箱にして、収納量を確保したり。
②シューズルーム

シューズクロークのメリットはどの靴があるか一目でわかるところ。
ブーツや長靴、スニーカーなど靴のサイズに合わせて。
キッチン
①カップボード


吊戸棚のカップボードにすると作業台と収納、それぞれで使いやすいです。
吊戸棚の建具は模様入りの型板ガラスやポリカーボネートなど中が少し透けて見えるものにするとどこに何の食器があるか一目瞭然に。
②カウンター

キッチンの前に収納を設ける方も。
この形だと、食器の準備は家族みんなで協力しやすいかもしれないですね。
カウンターが小物の飾り棚や食器の一時置場としても。
洗面所・脱衣所
①洗面台

鏡の戸がついた収納棚の洗面台。
お客様が来た際には扉を閉めて、目隠ししたり、
家族と一緒に使う時には鏡を移動して順番に使ったり。

女の子の多いお家は洗面台を広めに設けて。
時間がかぶってしまう朝の身支度もこの広さがあれば気を遣うことなく
ゆっくり支度ができます。
②収納棚

作業台は洗濯物を畳むスペースや、アイロンをかける場所として。
稼働棚の収納はもっている洋服の変化にも対応できます。



