お家にはさまざまな素材や部材が使われています。
素材の選び方①ではフローリングの違いのお話をさせていただきます。
フローリングには合板と無垢の2種類があります。
コアー建築工房ではクルミの無垢床を使っていますが、合板と無垢にもそれぞれメリットとデメリットがあります。
合板フローリングはベニヤを重ねて、表面に木目調のプリントをしたものです。

メリットは
1.価格が安い
2.木目が統一され、床の色もたくさん選べる
3.コーティングしているので拭きやすい
などがあります。
一方で「冬は冷たく、夏はベタベタする」や「傷がつくとベニヤが出てきて補修ができない」などのデメリットもあります。
無垢フローリングは1枚の木でできた床材です。

メリットは
1.自然素材で気持ちがいい
2.冬は暖かく、夏はベタベタしない
3.傷がついても目立ちにくく、補修ができる
などがあります。
一方で「木が呼吸することで膨らんだり縮んだりする」「合板に比べて傷がつきやすい」などのデメリットがあります。
合板も無垢もそれぞれ、メリットとデメリットがあります。
どちらの方が良い、悪いはありません。
それぞれのご家庭の過ごし方を考えながら、家族に合った素材を探してみてください。
(春崎)



