今日、奈良のHO様宅にメンテでお伺いした帰り道のこと。ちょっと珍しいことがあったのでご報告します。
【ご注意】虫が苦手な方は、今回の記事はパスしてくださいね。
次の訪問先に向けて軽トラを走らせていると、運転席横の窓ガラスで「バン!」という、小さな衝突音のような音がして、何事かと横を見てみると、なんとガラスの向こうにカマキリが張り付いていました!
信号で止まった時、振動で落そうと窓の内側からこぶしで何度か叩いたのですが、落ちません。窓を開けたら車内に入られそうだし、ドアの中に引き込みそうでもあるし、よくもまあ、この滑らかなガラス面にへばり付いているものだ、と感心したり、そしてまた、何度か叩いてみるが、落ちない・・・。
これは外から取るしかないなと思い、車を路肩に寄せてとめました。そして、車を降りる前にガラス越しのカマキリに再び目を向けたのですが、、、
考えたら、こんなに近くでカマキリをじっくり見たことがないし、ちょっと観察してみることにしました。せっかくだから、写真も撮りました。
↓こちらです。


最初はうまくピントが合わなかったのですが、
何枚か撮るうちに、きれいな写真も撮れました。
↓

ところで、カマキリの裏側(腹側)なんて、じっくりと見たことありますか?
私はありませんでした。皆様にもご覧に入れたく存じます。
こちらです。
↓


カマキリに少し愛着がわいた私は、「これも何かの縁、このまま行こう」とカマキリを取らずに、車を動かすことにしました。
車はそのうち高速道路の入口料金所に差し掛かりました。
今日はいつもと違う車に乗っていて、ETCカードを差し込んでくるのを忘れていたため、現金払いだったことを思い出しました。窓を開けなければなりません。
料金所のおじさんに、車の中からカマキリを指さして救助を求めると、料金を受け取るトレイを使って、やさしく叩き落してくれました。
ETCカードを持っていたら、次のHO様宅まで、カマキリに同行してもらえたかもしれないのに、、、
結局は、僅かな距離のカマキリとドライブでした。
思い直して、次のHO様宅へ向けて、車を発進させたのでした。
(梅谷)
