浜寺昭和町の12坪の家の棟が上がり、上棟式をさせて頂きました。

横田棟梁が御幣を作っているところで、御幣は完成後も建物と一緒に在り続けます。


『清めの儀 きよめのぎ』 の後、ちょっと見にくいですが養生シートの向こうの屋根の上で、
棟梁が 『棟納めの儀 むねおさめのぎ』 の槌打ちをしているところです。
千在棟 せんざいとー
万在棟 まんざいとー
永々棟 えいえいとー
の掛け声に合わせ、棟を3回づつたたきます。(前面の『祝・上棟』の垂れ幕も横田棟梁です)
『奉棟の儀 ほうとうのぎ』 へと続き、上棟式を納めさせていただきました。
完成が楽しみのお宅で、これからも進捗をお届けさせて頂きます。
(大畑)


大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい