和室といっても様々な広さがあります。
例えば 3畳ならタタミコーナーとして使われ、リビングの隣によく設けられます。
4.5畳は和室として機能する最小のスペース
6畳は一般的な和室の広さで2人で寝室としても使えます。
8畳は客間として使われ2~3人で使うことが出来ます。
今回はコアー建築工房の和室スペースを紹介させて頂きます。

こちらは小上がりになっている和室です。
フローリングで椅子に座った人とも目線が合いますし、畳の下を収納できるメリットもあります。

こちらは屋根裏のロフトスペースを畳を敷いて書斎として利用されています。
板の間よりも床に座りやすく長く座るにはもってこいです。


こちらは1畳の畳スペース
本を読んだりちょっと転寝したりこもるスペースには最適です。

最後に、こちらは通路を畳にしています。
2階に上がってすぐのスペースなので雰囲気も変わります。
通り道ながら寝転んでしまいそうです。
和室も使い方や広さによって様々な空間を作ることが出来ます。
畳にすることで落ち着いた空間やゆっくり過ごせる場所にもなります。
ぜひ、和室の色々な使い方も考えてみて下さい。
以上、和室特集でした。
(春﨑)



大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい