5月4~5日とGWを利用して鳥取~島根県に行きました。
平成の大改修した出雲大社から日御碕へ!!
朝4時に自宅を出発してなんとかGWの渋滞を避け米子道へ入ることが
出来ました。途中休憩を挟みながら午前8時に蒜山高原に到着。
朝の澄み切った空とまだ頂きに雪景色が残る大山を眺める事が出来ました。
まだ、蒜山高原は桜が満開でした。

午前9時半。

出雲大社に到着。GW中もあり
かなりの観光客の方々が
いらっしゃいました。
参道をくぐり、いざ!本堂へ
長い境内を歩くと荘厳な本堂が見えてきました。

出雲大社はの参拝は、二礼四拍一拝です。
日本の始まりの場所。
大国主大神様が日の国と魂を結び生まれ生かされたとして、命を
頂いた事に感謝し正しく生きましょうという謂れがあります。
ですから、出雲大社は”縁結びの神”として親しまれています。
そのこともあり、参道脇の店の看板がすべて”縁”で示されていました。


日御碕~伊佐の浜へ



澄み切った日本海の海。

そして、昼食、、、、

まずは、出雲そば
別名、割り子そば 3段が標準です。
少し甘めの汁をかけ頂きました。

私は、出雲そばだけでは、お腹を満たせず、海鮮丼を頂きました。
ヒラマサ、甘エビ、イクラなどなど、おまけにヒラマサの粗炊きのお吸い物
と「海の宝石箱や~」に腹鼓。最高でした!!!
2日目は。松江へ


快晴の宍道湖。
2日間を満喫させて頂きました。
最近は、家族揃っての旅行へいく事がめっきり減りゆっくりとした時間を過ごす
ことが出来ました。 ありがとうございます。
(番外編)

(5年前)

丁度、5年前に息子のサッカー遠征で
鳥取へ行ったことがあり写真を見比べて
みると、やはり子供の成長は
早いものです。
いつまで一緒に旅行できるか、、、
(千原)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい