
全国どこも同じように竹林が増えています。それも暗く、うっそうとした竹林です。
以前、里山の竹林には人が入り、筍を採ったり、使う為に切ったりと、間引いていました。
今、放置をされた繁殖力が強く成長の早い竹が、周りのこれも放置された里山の森林を竹林に変えていきます。

セブンイレブンの割箸は数年前から竹に変わっていましたが、数か月前からローソンも竹箸に変わりました。
コンビニでの消費量はかなりの量だと思いますが、それでも現在の竹の増え方と比べるとまだまだ微々たるものだと思います。
私も森林ボランティアで竹を切って竹炭や竹窄酢をつくるのを手伝ったことが有りますが、
『路の駅』などにある竹炭や竹窄酢を使うことで、竹の需要にわずかですが貢献できます。
(大畑)


大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい