
先行で内部の解体が完了しています。
解体後の状況を見ると、この家に住めるのかな?大丈夫かな?と思いますが
これから補強、修復をしていくことで、見違えるように再生できるポテンシャルをもった古民家なのです。
古民家のリノベーションでは、悪くなった部分の交換は最重要なポイントです。
図面を書く際にも、現場での細かい判断をたくさん迫られます。


設計に先行して解体ができると、悪くなった部分が一目でわかります。
解体された姿で調査すると、補強や補修の計画がとても立てやすいのです。
シロアリによる柱の被害が多くありましたので、シロアリの駆除、防蟻工事を先行して行いました。
無残な柱、土台があちこちにありましたが、梁や天井までは廻ってなさそう。
着工後に悪くなった部材は交換していきます。

今回の調査で、束石周りの足固め、耐力壁の検討をしていきます。
技術管理部 成願
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい