今回は水回りについて考えてみたいと思います。
水回りのご要望も多種類あるかと思います。
何点かご紹介するので参考にしてみてください。
●シンプルレイアウト

建物のスペースも大きく取らずにシンプルなレイアウトです。
一般的によく見る洗面脱衣室のレイアウトではないでしょうか?
脱いだ服をそのまま洗濯機へ、、、
私の実家は和室で取り込んだ洗濯物を広げて畳んでいました。
洗濯物を畳めるスペースがあればこのシンプル型でも十分だと思います。
●洗面・脱衣別レイアウト


こちらは洗面台と脱衣室が別にレイアウトされています。
分けることで朝風呂や家事のタイミングと歯磨きなどのタイミングが
重なっても混雑することもありません。
また、脱衣室と物干しスペースが直結している為スムーズに家事が行えます。
家具を工夫すれば脱衣室でアイロンかけまで行えます。
●「洗面→WIC→物干し」一連型のレイアウト


洗濯したものを物干しへ・取り込んだものをWICへ収納
見事な家事動線!主婦の憧れですよね。。
ただ、その分建物のスペースを取ることも確かです。。
水回り動線は家族の暮らしによって変わってくるかと思います。
毎日の行動を意識しながらレイアウトを考えてみませんか??
(植田)



