おはようございます。
お正月気分もすっかりなくなった、広報の川嶋です。
昨日あたりから、やーっと冬らしい寒さになってきました。 めちゃ寒いです (>_<)
さて、先日よりスタッフがブログ等でご紹介しています
『深井モデルハウス』 の見どころを一部ご紹介♪
では、私なりの独特の視点から・・・・・

和室の壁。ザラザラとした手触りの珪藻土です。
珪藻土は吸放湿能力にとってもすぐれていて、空気をキレイにしてくれます。

親世帯のリビングの壁。杉の木で出来ています。
杉の木は、軽くて柔らかいのが特徴で、
吸湿性に優れていますので、壁材にはおすすめです。

一番多く使われているメインの壁も珪藻土です。
和室の壁よりも細かい手触りです。

キッチン横の壁。こちらは 『ガルバリウム鋼板』 です。
よく外壁や屋根に使われています。
塗装も何もしていない状態ですが、最近はいろんなカラーがあり、室内にも使えます!
マグネットがくっつくので、とても便利です!
お子様の学校プリントなど、貼り付けるのにいいですね。

お風呂の壁。 サワラの木です。(サワラって、“椹” という字で書くそうです!読めませんね・・)
檜(ヒノキ)に似ていますが、檜よりも黄味がかっているのが特徴です。
「サワラニン」という成分が、ストレスを解消し、リラックスさせる効果があるそうです。
水や湿気に強いので、お風呂場には最適!!
ぜひ、取り入れたいですよね。

リビングの床。こちらは胡桃(クルミ)の木です。
ウォールナットとも言いますね。歪みが少なく、硬いのに足裏には柔らかく感じる、
とても床材に適した木材です。
裸足で歩くと、その良さが良くわかります!

ユーティリティ~サービススペースの床。サビ御影のタイルです。
水に強いのでキッチンにもおすすめです。
夏場はヒンヤリして、気持ちいいです。

和室の畳。
最近では和室を作らないお家が増えているそうですが、
私は絶対に畳が必要です!
イグサの香りと、あのクッション性は畳ならでは。
(片手でiPhoneから撮ったので、全部の写真がゆがんでいるのは大目に見てください!!
あと、私の手がしわっしわなのもお許しください!!)
モデルハウスの良いところは、“実際に触れる” というところです。
深井モデルハウスにお越しの際は、ぜひ参考にして “触って” 下さいね (^v^)
深井モデルハウス、リニューアルに伴い
パンフレットも一新しました!!
深井展示場でもお渡ししていますが、
「ちょっと遠いからなかなか行けないけど、パンフレットは欲しいー!」 という方に
郵送でお送りしますので、お気軽にご請求ください♪

↑ クリックして下さい♪
では、今日はこのへんで。
(川嶋)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい