コアー建築工房の初出は、世間の会社さんよりもずいぶん遅いです。
これは 「昔、大工さんの仕事始めは8日から」 という話があったようで
(シャチョーが言っていました! 本当かどうかは不明です (笑)
ただシャチョーが好きな数字が8だからかもしれません)
というわけで、今年の仕事始めは8日の日曜日からでした。
こんにちは、広報の川嶋です。

さてさて、コアーの年始の恒例行事ですが、
毎年初出の日には、全社員 “書初め” をします。
一年の抱負と意気込みを色紙に書くのですが、
みんなこれが苦手です(笑)

シャチョーももちろん書きます。
「うまく書かれへんわぁ」 とブツブツ言っています(笑)

各部でも書きます。
住まいの相談室(営業部) では 「諸行無常」
世の中は常に動いていて、一時も止まっていることはないから、
私たちも常に変化していきましょうという意志が込められています。

技術管理部(工事部)は、「他喜力」
自分の都合だけではなく、他の人を喜ばせる力をつけましょう。
という意味です。

企画部は 「変革」
今年は人員編成もあり、コアー内部も大きく変わろうとしています。
「chance を change に!」 という発表もあり、
企画部を含め、コアーが大きく変わる変革の年になりそうです。

総務部は 「一致協力」
会社すべてを取りまとめる総務さん、全社員と大工が一致協力しなければ
会社は成り立ちません! お客様のために一致協力します。
・・・・・・・で、私の番ですが

私は 「難関突破」 にしました。
これは、昨年のゴールデンウィークに黒部ダムに観光に行った時に出会った言葉で、
“黒部にダムを造るのは相当難しい” と言われていた工事でしたが、
どんな困難が待ち構えていても、乗り越えられない壁はないという想いが込められています。
私も頑張っていろんな壁を乗り越えていこうと思っています。
まず第一の壁ーー!

このポインセチア。
クリスマスに大切な人に頂いて、大切に大切に育てているのですが、
寒さに弱いということで(クリスマスの花なのに・・・)
家の中で育てています。
ですが、ウチには2匹のニャンコがいて、夜な夜なこの葉っぱを食べているらしいのです・・・・
ところどころ、葉っぱがかじられています・・・・・。
食べてはそこらじゅうに吐くので、本当に困っています!
まずはネコたちとの戦い・・・。 この難関を突破せねば!
(壁が低すぎるわ! というツッコミが聞こえそうです・・・・)
それではまた。
(川嶋)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい