こんにちは。
今日は、毎日忙しくされている主婦の皆様へ、主婦に優しい、暮らしやすい工夫いっぱいのお家づくりをご紹介いたします。(私も毎日忙しくされている主婦のうちの一人だと思っています。笑)
ここ数年、夫婦共に働く「共働き」のご家庭が増えている事は、ご存知でしょうか?
実は、現在日本の共働き率は全体で約6割を占め、統計を始めた1980年から年々増加傾向にあり、双方の差は開き続けているそうです。
そんな主婦の皆様は、仕事に行く前、または家に帰ってからと、毎日家事に追われる日々だと思います。
また、たくさんある家事の中で、何が一番時間がかかるのかな。。。と考えてみました。
私も一応主婦ですので、自分の行動を振り返り、考えてみました。そしてやっぱり、この2つ!
「料理」と「洗濯」はないでしょうか?
「掃除」も一応エントリーされましたが、時間がないと疎かにしてしまいがちなので、今回は省かせていただきました。すみません。
これらの家事をいかにムダなくスムーズにそして最小限の移動でこなせるか。これがとても重要だと思います。
コアーのお家はそんな主婦のご要望にしっかりお応え致します。
まずは、「料理」です。
キッチンレイアウトも収納量や家事動線、住まわれる方の暮らしに合わせ、様々なタイプがあります。
I型キッチンはコンロとシンクが一直線上にあり片側が壁に付いているタイプです。

II型キッチンはコンロとシンクが前後で分かれているタイプです。作業スペースが増えて、家族での作業がしやすくなります。我が家も娘達が大きくなってきたので、こんなキッチンでみんなで食事の支度が出来たら嬉しいです。


こちらはキッチンの横にダイニングテーブルが横付けされています。出来上がった料理をすぐにテーブルに運べますね。
次は「洗濯」です。
こちらも家族が多いほど、毎日する家事ですし時間もかかります。
洗濯する、干す、取り入れる、収納。案外する事が多く、こちらの作業が同じ場所で出来るととても効率がいいですよね。

こちらはお風呂、脱衣所、収納が一直線に並んでいます。
洗濯機の上の空いてしまう部分を利用して、物干しスペースにしました。洗濯機から出した洗濯物をすぐに干せます。天窓からは太陽の光が降り注ぎます。

また、こちらはお買い物から帰って、シューズクローゼットを抜けてキッチンに入れる導線です。

お子様がおられるご家庭では、出掛けてから家に入る時は色々な荷物があるものですよね。また、お子様が大きくなっても、食材の買い物の量も増えます。そんな時、その後に収納する場所の近くで荷物を置けるととても助かります。
このようにそれぞれの家事がしやすくなるような細やかな工夫と、これらの家事の動きを最小限のに抑える家事動線をしっかりと考えて、主婦に優しいお家づくりの手伝いをさせていただきます。
6/25、26に建物完成見学会を予定しております。
こちらは、ご夫婦、お子様3人の5人家族が暮らすお家です。回遊できるキッチンや脱衣所の横に設けたウォークインクローゼットなど、暮らしやすい工夫がたくさんあるお住まいです。

ぜひご来場いただき、コアーのお家を体感していただけたらと思います。ご予約制となっております。まだ空きがございますので、ホームページの予約フォームよりご予約いただけたらと思います。
皆さまのご来場お待ちしております。
(早川)



