大工造作工事中です。

床はクルミの無垢のフロアを施工中。

水廻りは少し間取り変更を行いましたので、配管の関係で15センチ段差を設けました。
もともとのトイレは仮設トイレとして使用させて頂いております。
マンションのリフォーム工事では仮設トイレの設置も条件が生じます・・・。

天井はコンクリートの躯体に直接吹き付けがしてあります。剥がすことが難しいので、
新たに下地を施工して天井を造りました。そうすることによって天井の照明の位置が変更でき、
仕上げも変更できます。

分電盤は一度交換されていたので既存利用させて頂きます。
交換されていなければ、ほとんどの場合、交換が必須になります。
マンションが建設された時代と現代では電化製品が発達して使用容量が増えたからです。
エアコン、電子レンジ、電気ケトル、等々。

壁の下地の様子です。
壁を解体して壁を造るのか、写真の様に既存の壁を残してその壁の上から壁を造るのか・・・。
費用や部屋の面積が変わってきますし、電気の配線も大きく変わります。すべてを考慮して、
大工さんと相談して現場で決めていきます。
2月の中頃大工造作完了して、引き続き仕上げ工事に入っていきます。
( 藤原 )

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい