1、天井が低い所と高い所ができ、空間にメリハリができる。
「天井が高い家って、いいわよね~」
と思う人もいれば、
「低いほうが落ち着く」
と思う人もいます。
私は両方あるからステキだと思います。
2、1Fが建物に囲まれ暗くても、2階から明るい光や暖かい日差しを取り入れることができる。
3、2階と1階につながりができる
「ごはんよ~~!!」
「はーい!!」
なんて会話ができます。
4、1階でOMソーラーや床暖房などの暖房を使用していると、じんわりと2階も暖まる
などがあります。
またどの効果を重視した吹抜にするかによって配置する場所が大きく変わります。
●1階2階のつながりを重視→部屋の中心子供部屋の付近
●日差しの暖かさを取り入れたい→南面
吹き抜けの効果はこれ以外にもたくさんあります。
全部ご紹介できませんが、例えばこれも吹き抜け効果↓
すっかり日が暮れた事務所2階風景

吹抜(厳密に言うと抜けていませんが・・・)の下はエコショップです。
下に下りてみると・・・

照明の光が差し込み、なんだか幻想的。。。

暗闇の中、照明スイッチを探さなくても大丈夫です。
コアー建築工房では、生活や敷地に一番最適な吹抜をご提案させて頂きます。
(仲井)




