こんにちは、住まいの相談室の駒形です。
今日は植栽の話。
植栽の水やりに敏感になるカンカン照りの夏とちがって
今の時期は植栽のお手入れもあまり気をつかわないのではないでしょうか。
ただし、今の時期~春先に向けて、ちょっと気にかけて頂きたいのが剪定です。
ご自分で剪定をするのは、なかなか大変だと思いますが、
伸びすぎた枝を切ってあげることで、木の枝の採光を保つことができ、風通しを良くすることができます。
枝に光が当たることで木の成長が促し、風通しを良くすると、木に悪影響を与える害虫の発生を防ぐことができます。
剪定の時期は木の種類によって異なります。
1. 落葉広葉樹
この種類の木々は主に生長が止まる(休眠期)11月~2月にかけて剪定してあげるのがよいです。
切ることによる木々への負担が減るからです。
2. 常緑樹
こちらは新芽・枝が大きくのびて生長が休止する5~6月に剪定してあげましょう。
ぜひご自宅の植物たちを愛でてください??
(駒形)