○ 伊勢神宮 (見れば見るほど、職人さんの匠がすばらしい!)





○凄い竹ぼうき(すごくしなり、木の葉っぱのみを取れやすく工夫)


○ヒノキの屋根掃除(苔の除外)と 別棟新設屋根(全て桧造り)
⇒鉋削りの艶を出すほど、防水効果アップするという!



○伊勢神宮
伊勢神宮は、三重県伊勢市にある神社。なお「伊勢神宮」とは通称であり、正式
名称は地名の付かない「神宫」。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこと
もあり、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗
である。
二十二社の一社。また、神階が授与されたことのない神社のひとつ。 ウィキペディア
○伊勢神宮の歴史
伊勢神宮の歴史と今 伊勢神宮の歴史は、古事記、日本書紀にある第十一代
垂仁天皇の時代までさかのぼります。 古くは、天照大御神という天皇家の祖先を
まつり、国家の政治を祈る神聖な神社であったことから、皇室の氏神として、一般人
の参拝は禁止されていました。 … 明治時代に入ると、伊勢神宮は国家神道の
中心的な場所になりました。








住まいの相談室兼技術管理部 By:松永



大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい