



先日、大阪狭山市のY様邸の上棟式に参加させてもらいました。
上棟式とは、無事建物が完成することを願い、上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝い
する場で、棟上げのタイミングでする式典です。
今回は、簡易方式ということで、コアー建築工房から2人、大工さんが2人、とお施主様が
3人のこじんまりしたものでした。
最初、お施主様に御幣に名前を書いていただき、建物の4隅をお酒とお塩とお米で
清めます。
そのあと軒裏に御幣を祀る儀式をします。
そして棟梁が工事の安全祈願をして、最後にお施主様の挨拶があり、これで終了です。
工事が無事に終わるまで、私も一生懸命手伝わせていただきます。(佐野)