我が家は築15年。
単なるインテリア好きが建てた小さなお家ですので、
今となっては後悔だらけです。
しかもコアーに出会うずーーーーっと以前の話なので
(20歳代そこらだったし・・・)
全然ステキな家でもなんでもないのです。
あ、今日もコラム的な語り口でお送りします。
広報の川嶋です。(←最近コラム口調が気に入っています。)
さてさて、コアーのお家はリビング階段のあるお家が圧倒的に多いです。

泉田中、S邸。
一昔以前の建売住宅のような、玄関があって、廊下があって、階段があって・・・・
という家ではなく、
玄関土間、リビング、スケルトン階段。というのがコアーの家の特徴のひとつです。

↑
一風変わった形のリビング階段! こちらも泉田中。
何が言いたいのかと言いますと・・・・。
『リビング階段はアリなのか、ナシなのか』 です。
「ナシ!」 って言ったら社長に怒られそうですけど。
リビング階段のメリットというと、
「家族の気配が感じられる」 とか 「子供の様子がすぐわかる」 とかですかね。
デメリットというと、
「冬の冷気が降りてきて寒い!」 とか 「エアコンが効きづらくて暑い!」 とかでしょうか。
これね、主婦目線での考えですよね、どう考えても。
家にいる時間が一番長いのが主婦ですから、当然っちゃあ当然なんですけど、
これ、お年頃の子供(15,6歳?)の目線で考えたらどうでしょうか。
「友達連れてくるの気ぃつかうじゃん!」 とか 「彼氏(彼女)コッソリ呼べないじゃん!」 とか
「テストの点が悪い時、逃げられないじゃん!」 とかになりませんかね (笑)
いや、やっぱり、親の目線からしてみたら、
「彼氏(彼女)コッソリ連れてこないで!」 「テストの点が悪いからって逃げられると思うな!」 なので
リビング階段は必要です。
コアーの家は風の流れや光の入り方を考えて建てていますので、
リビング階段があるからって 「寒い!」 とか 「暑い!」 とかなりにくいのでご安心を。

こんな楽しいすべり棒のある家もあります。
では、今日はここまで!
(川嶋)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい