もうすぐ完成のお家にいってきました。
最近はぐっと寒くなり、外に出るのが億劫になる日が増えてきました。
そんな時にちょうど!今回完成間近のお家には薪ストーブが設置されています。
折角なので薪ストーブとペレットストーブの違いをご紹介します。

薪ストーブは火がゆらゆらゆれて、ほんわり暖かくなっていきます。
薪がパチパチとなる音で気持ちも落ち着く気がします。
ただ、薪ストーブはやっぱり火をつけたり、掃除などに少し手間がかかります。
薪を買うのも集めるのも大変だそうです。
ほんわり暖かいので家全体が温かくなるのも時間がかかります。

ペレットストーブは、火をつけたり温度調整が簡単にできます。
掃除も薪ストーブより楽に出来ます。
ファンヒーターのように使えて便利です。
しかし、薪ストーブより火が小さいので迫力は少しおしい感じです
どちらも見た目はあまり変わらないです。
手間はかかるけど豊かなスローライフを楽しめる薪ストーブと
簡単につけられるけど迫力には劣るペレットストーブ、
皆さんはどちらがお好きですか?
(出立)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい