ナカイノメもはや20回を超えました。
これからもコアー建築工房をナカイ目線でご紹介します。
ついついチェックしちゃうようなブログを目指しますので、
これからもよろしくお願いします。
本日のナカイノメは・・・
コアー建築工房の水廻り床材代表!!
「コルクタイル」のご紹介

コルクは皆さんご存知のとおり
ワインの栓や掲示板などによく使用されている素材です。
床材としても多く使われ、
暖かな肌触りと弾力性・断熱性が特徴。
もちろん地球に優しいエコロジー素材です。
原料は「コルク樫」という木の樹皮です。
ここで簡単にコルクタイルが出来るまでをご説明します。

少し簡単すぎました。
すみません。。。補足させていただきます。
コルク樫の樹皮のみをはがします。
次に円柱の形にくりぬきます。(これがコルク栓!!)
残りを粉々にして加圧接着すれば、
コルクタイルの完成!!
このコルク樫は皮をめくった約9年後
再び樹皮を採取する事が出来ます。
製作工程で、ほとんどゴミも出ません。
これがエコロジー素材といわれる訳ですね。
(仲井)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい