<シロアリ>
皆さん、こんにちは。
シロアリって言葉を聞くだけで嫌な感じを受けますよね。
実際、シロアリはお家にとっては非常に迷惑な存在です。
最近、ご相談を受けたシロアリの事例で、外壁の柱の足元が一箇所シロアリに
やられていました。

羽のある黒いアリがいました。シロアリです。
ヤマトシロアリです。
日本で最も多いシロアリです。
このシロアリは朽木、(湿っている)木材などが好物です。
雨で湿ってしまったお家の柱の根本から食っていったりします。
上の写真は典型的にシロアリに食べられてしまった事例です。
建ててから20年ほど経過するお宅の塀の柱への被害です。
今回初めてのシロアリということでした。
念のため、お家の床下、特に水回りをシロアリ業者さんに
重点的に調べてもらいましたが、お家への被害は皆無でした。
ほっと一安心。
今回、朽ちた柱の根本を取り除き、何かしらの材で補修を
行うことになりますが、今のところ緊急性はないので
お施主様とゆっくとご相談し、解決に向けて進んで行こうと思います。
理想を言えば、やはり1年に1度、シロアリの点検が望ましいです。
塀の柱でしたので、今回はお施主様が発見して下さいましたが
これが見えないお家の床下だったら大変なことです。
皆さん、意外とお家の床下ってのぞいたこと無いですよね。
大体のお家には床下点検口というのがあります。

↑こういうのですね。
収納スペースを兼ねている床下点検口もあります。
床下に潜りやすい高さがあれば、皆さんでも簡単に潜れますが
意外と高さの無い床下だと潜るのがなかなか
大変な場合もあります。
そういう時は、専門の業者に依頼しましょう。
でも出来れば、ご自身のお家なので頑張って床下を覗いてみるのが
オススメです(費用も掛からないですし)。

潜るのが可能ならば、1時間ほどで確認できます。
冒険する気持ちになって頑張ってみましょう!!!
(中山勝)