こんにちは。
前回は契約までの流れをご説明させて頂きました。
今回は契約~着工までの流れをご説明させて頂きます。※内容は前後することもございます。参考として見て頂ければ幸いです。
まず契約までの流れで間取りが決定しておりました。
その後詳細の設計の打合せに入っていきます。
①第一回設計打合せ
1回目の内容は…
・スケジュールの確認
・一般図説明
・手持ち家具の確認
・家電の打合せ
・要望確認
・平面プランの確定
などを打合せさせて頂きます。
②第二回設計打合せ
2回目の内容は…
・設備図の説明
・外装、内装、仕様の説明
・変更見積もり提示
・地鎮祭の日程確認
③ショールーム案内
キッチン・トイレ・お風呂などの設備をメーカーショールームにご案内し
メーカーの決定・色、デザイン・食器棚などを決めて頂きます。
④第三回設計打合せ
3回目の内容は…
・窓確認
・色確認
・設備確認
・家具確認
・外構確認
照明プレゼン提示
⑤着工会議
営業・設計・工事・お施主様の立ち合いで、家づくりの経緯・打合せ内容などを引継ぎし
スケージュール確認や工事に依頼事項などを伝えます。
⑥構造材見学ツアー
実際に使う構造材を和歌山県の山まで見に行きます。
そこで大黒柱となる木をお施主様に選んでいただきます。



参加は希望者のみですが、参加することにより家に対する思い入れも強くなると思いますので
ぜひご参加いただきたいです。
⑦着工式
式では、お施主様の家づくりに携わる大工・業者・コアーの社員が全員集まり
顔合わせをさせて頂きます。
この式をすることによりお施主様が工事中も現場に足を運びやすくなるように毎月開催しております。



⑧地鎮祭
「地鎮祭」は工事に先立ち、土地の神様を祝って敷地を清め
工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
地域の神主さん・コアーの社員・お施主様ご家族皆様で参加します。



次回、着工からの流れをご説明させて頂きます。
(吉瀬真)