お風呂について。
お風呂へのこだわりは人によって様々。
打ち合わせをしていても人によって考え方が大きく異なります。
最低限の機能があれば十分という方もいれば、
自分の部屋はなくても良いけど、お風呂はこだわりたい!
と言う考えの方も多くいらっしゃいます。(特に男性)
お風呂の種類もいくつかあります。
最も多いのは、「ユニットバス」特徴は安価でお手入れラクチン!

工夫を凝らしたお風呂が住宅設備メーカー各社から販売されています。
壁の色や浴槽の色も自分で選ぶ事が出来る楽しみもあります。
もう一つは、「在来工法のお風呂」
簡単に説明すると昔ながらの作り方のお風呂です。

(※画像お借りしています)
コンクリートやタイルを使って壁や床、浴槽を製作します。
またこだわりの浴槽を設置する場合も多いです。
こちらは自由度が高いですが、その分費用もかかります。
お風呂が一番!!という方は一度ご相談ください。
そしてもう一つユニットバスでも在来工法でもないお風呂
「ハーフユニットバス」

深井モデルハウスや茶山台モデルハウスはこのお風呂です。
その名のとおり、 浴槽と洗い場はユニットバスと同じようなつくりで、壁・天井に木材などを貼ってオリジナルのお風呂を作る工法です。
ユニットバスよりは費用はかかりますが、ユニットバスの長所と在来工法の長所両方を持った優れもの。
人とはちょっと違うお風呂になるので、来客時に自慢できること間違いなしです!!
新築、リフォームをお考えの方、今夜はお風呂でお風呂のことについて考えてみてはいかがでしょう。
(仲井)